駐車場10台完備「宇都宮女性ケア整体院」

完全予約制!ご予約・お問い合わせ
090-7267-2121

営業時間

※出張のみ営業時間外でも診療可能

090-7267-2121

LINE 簡単予約

TOP

Symptom

妊娠中の腰痛

妊娠中の腰痛でお悩みの方へ

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • お腹が大きくなってきて腰が痛くなってきた
  • 妊娠前から腰痛持ちである
  • 妊娠中だと施術してくれる場所がない
  • 寝返りがし辛く身体が硬まる感じかする
  • 夜中のトイレが頻繁で睡眠不足
  • 歩くのもやっとで股関節が痛い
  • 呼吸が苦しく、背中が痛い
  • 整形外科に行っても処置してくれない
  • 妊婦なので痛み止めはなるべく飲みたくない

これから、以下のような流れでお話ししていきます。

〈目次〉

  1. 妊娠中の腰痛とは
  2. 原因
  3. 一般的な治療法
  4. 当院で治る3つの理由
  5. 患者様の声
  6. 自宅でできる対策
  7. 最後に、、、!

1.妊娠中の腰痛とは

妊娠中の腰痛は、妊婦さんの50〜70%。つまり2人に1人が訴える症状であり、妊娠中期〜後期にかけて発生しやすくなります。多くのママさんが臨月を迎えるころには、腰に違和感がくるのではないでしょうか。

妊娠後期を迎え、お腹が大きくなってきた頃、妊娠中の様々なマイナートラブルによって腰痛が起こる為、安易に考えず、病院に受診するなどして適切な処置を受けましょう。

腰痛を感じたら、まずは産婦人科へ相談。産婦人科で異常なければ、整形外科や整骨院・整体院へ受診することをオススメします。

妊娠中の不調は出産や産後に影響します。妊婦さんは、お腹の中で赤ちゃんを育て、1人の身体で2倍のエネルギーが必要になりますから、今まで通りの身体への気遣いだけでなく、より気にかけてあげるようにしましょう。

2.原因

ホルモンの変化(リラキシン)

妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤周りの靱帯や関節を緩めます。これは出産に備えるためですが、関節が不安定になり、腰に負担がかかります。

骨盤は身体の「要」となる部分。上半身と下半身を繋ぎ、上半身の重さを支えています。その骨盤の関節が緩くなっていくのですがら、身体のバランスは崩れやすいです。

関節が緩くなれば、次に支えようとするのは筋肉です。大臀筋(お尻の大きな筋肉)や脊柱起立筋(背中の筋肉)など骨盤周囲に付いている筋肉が頑張ろうとし、腰に負担がかかります。

体重増加

お腹の赤ちゃんの成長により体重が増えると、腰や骨盤にかかる負担が大きくなります。通常、妊娠すると、妊娠期間を通して体重が8~12㎏程度。赤ちゃんの重さが約3kg・胎盤:約500g・羊水:約500g・子宮:約1kg・乳房や体脂肪の増加:約2kg・全身の血液量や水分が約2kg、合計8kgは自然に増加します。妊婦さんによっては、それ以上に体重が増えることもあり、妊娠中に自然にみられる体重増加量は合計8~12kg程度となります。

体重が増えることは自然なことです。ただ、その重さが脊柱にかかり、さらにはお腹が大きくなり前に重さが持っていかれるので腰椎は前に引っ張られ、痛みを起こしやすくなります。

姿勢の変化

お腹が大きくなるにつれて、自然と重心が前方に移動します。お腹の重さで前重心になるところを、支えようとし、身体は後ろに体重をかけます。

そのため、背中を反るような姿勢(反り腰)になりやすく、腰に負担が集中します。

背中を反ってしまっては、胸椎や腰椎に反るストレスが常にかかります。反る動作は背骨を上から圧迫させ、脊柱管(背骨の中を通る管)を狭窄させ神経や軟部組織を圧迫します。そうすると、関節の障害や神経の炎症が起き、腰痛が起こりやすくなります。

筋力の低下

妊娠中は過度な運動を控え、自宅で安静にしがちです。悪阻や息切れ・動悸から休んでしまうことは仕方のないことです。仕方のないことなのですが、妊娠時の活動量が減ることで、筋力が落ちやすくなります。お腹が大きくなると、腹筋のシックスパッドの筋である白線(結合組織)が伸ばされ、腹筋の機能が落ちます。特に、腹筋の中でも奥深い筋肉(腹横筋)や背筋の奥深い筋肉(多裂筋)など体幹の筋肉が弱くなると、腰椎を支える力が低下し、関節に負荷をかけることで腰痛につながります。

ストレスや疲労

妊娠による精神的・肉体的ストレスも、自律神経の交感神経(興奮する神経)を優位にさせ、筋肉の緊張や血流の悪化を引き起こし、痛みを助長する場合があります。お腹の赤ちゃんへの心配や出産への恐怖、子育ての不安からくるストレスがより痛みを強く感じさせることもあります。

3.一般的な治療法

産院の場合

妊娠中、腰に痛みを感じ、どこに診てもらおうか迷った場合には、産院の先生に相談しましょう。ただし、産院の先生も整形外科疾患の専門では無い為、詳しく診断することは難しいかと思います。

その場合には整形外科か整骨院・整体院へ受診しましょう。

整形外科の場合

整形外科では、診断やお薬・湿布などを処方してくれます。また、レントゲンも撮れますが、胎児に何か影響が出る可能性もゼロではありません。レントゲンを撮っても問題は無い。問題がある。など、色々な意見がありますので、医師も断定できません。患者様とご相談しながら、治療してくれる院を選ぶと良いでしょう。

整骨院の場合

妊娠5ヵ月、安定期を過ぎた頃から診てくれる整骨院があります。母体の状態が安定しており、医師に運動などを禁止されていない場合は整骨院へ受診することも可能です。電気療法は胎児に悪影響を及ぼす危険があるので、手技療法のみとなります。仰向けやうつ伏せはお腹を圧迫するので、横向きの施術のみでお願いしましょう。院によっては、妊娠中はお断りされてしまう場合もあります。

4.当院で治る3つの理由

当院で治る理由1「的確な検査」

妊娠中の腰痛は様々な原因がありますが、姿勢不良による腰痛・筋力低下による腰痛・ストレスによる腰痛は当院の治療範囲内です。患者様は、どこが1番の原因なのか詳しく検査していきます。

例えば、姿勢不良による腰痛だった場合、単に姿勢が悪いから痛みを引き起こしているというわけではありません。静的触診ではどうか?動的触診ではどうか?患者様お1人お1人の歪みを調べ、日常生活を痛みなく、元気に過ごせるよう、お身体の機能的を改善していきます。

〈当院の検査〉

①全体の姿勢写真をお撮りする

②患者さんの痛い動きを自動・他動で診て歪みを調べる

③患者様に触れて骨の向きを上下前後左右360度調べる

当院で治る理由2「優しい矯正」

当院では、関節のアプローチに力を入れています。

妊婦さんでも安心して受けられる矯正治療です。矯正と聞くと「ボキボキ」鳴らすイメージはありませんか?当院では、ソフトな優しい矯正ですので、ボキボキ鳴らさず痛くありません。実は、矯正と言っても、沢山の種類があります。当院では、関節の遊び(関節の少しの動き)をつけるようなかたちで、弱い圧でおこないます。

関節の遊びができると、関節のすべり運動が滑らかにおこなわれ、本来あるべき機能的な関節の動きができます。すると、その周りにある筋肉や筋膜などの結合組織は共に動かされ柔軟性が上がり、筋肉内の血流が良くなります。血流が良くなれば、酸素は運搬され、老廃物は流れやすくなり、痛みの軽減に繋がります。

〈整骨院・整体院の矯正〉

  • ボキボキ鳴らす
  • どこでも鳴らしてしまう
  • 評価をせずに矯正をする
  • 矯正をした前後で状態の変化を確認しない

〈当院の矯正〉

  • ボキボキ鳴らさない
  • ソフトな矯正で痛くない
  • 関節の歪みが起こっている箇所のみ矯正する
  • お身体の歪みを1椎1椎調べる
  • 矯正した後は痛みの状態をチェックする

当院で治る理由3「最強メディセル」

当院では、皮膚のアプローチに力を入れています。

「最強メディセル」とは、皮膚を吸引する機械です。優しい吸引刺激で皮膚を吸引し、皮膚の下に隙間を作ることで組織が動きやすい空間がうまれ、筋肉をリリース(動きやすく)していきます。筋肉の膜である「筋膜」の滑走性をあげることができ、腰痛の原因となっている筋肉や筋膜をスムーズに動かし、痛みを取っていきます。

電気を流さない治療機械ですので、妊娠中も使用できます。

※写真はうつ伏せですが、妊婦の方には横向き又は座った状態でおこないます。

5.患者様の声

妊娠7ヵ月です。腰の違和感。足の攣り。呼吸のしづらさなどの様々な不調がこんなに軽くなるとは!

妊娠7ヵ月。3人目を妊娠中です。上の子の用事で動いていたら腰に痛みが起こり、翌日は痛くなかったものの、違和感がずっとある状態でした。こちらに受診して2回目ですが、既に効果が、、、!お尻や腰の違和感が本当になくなりました。そんなに違和感ないよなぁ。と思っていましたが、施術していただいた後がめちゃくちゃ軽くて♡あ、結構腰にも負担きてたんだと実感しました。
足は翌日攣らず、翌々日に攣りました、中々頑固です。でも、呼吸のしやすさはめちゃくちゃ実感してます!昨日もバタバタでしたが、息苦しさを感じることなく、良い感じでした。教えてもらった足上げ、ゴロンとできる時に少しずつやっていきます!

〈宇都宮市在住 30代女性 K様〉

6.よくある質問

Q.妊娠中でも受けられますか?

A.妊娠5カ月以降の方。医師に運動を禁止されていない妊婦の方。は施術を受けられます。但し、ご心配な方は医師の同意を得てからご来院ください。

Q.妊娠中はいつからいつまで受けられますか?

A.妊娠5ヵ月安定期を過ぎたころから、臨月の予定日まで施術が受けられます。但し、安定期を過ぎ、運動を禁止されていない方に限ります。母子ともに異常が無ければ、38週でも39週でも施術可能です。

Q.お腹が大きくなり、移動が大変です。出張整体もあるそうですが、どのようなことをしますか?

A.お子さんが小さいママさんや妊娠中で運転が不安な方、足が悪く当院へ行けないという方は、出張整体がおすすめです。出張整体とは、施術者がご自宅へ伺うサービスです。施術者は女性ですので、安心です。現在は、交通費・出張費かかりません。駐車スペースがなければ駐車料金だけ別途頂戴します。ご自宅に3畳ほどのスペースがあれば施術可能です。治療器具も全てお持ちしますので、ご自宅でも患者様に合った最高の治療を提供します。

7.自宅でできる対策

お尻のストレッチ

椅子に座った状態で始めます。

①一方の脚をもう一方の膝に乗せます。

②一方の手は膝に、もう一方の手はすねを持ちましょう。

③そのまま、胸を脚につけるようにして上半身を倒していきます。

8.最後に、、、!

妊娠中のママさん、お腹の中での子育てお疲れ様です、、、!院長である私も、1歳の娘がいるママの1人です。

妊娠中の悩みや産前の不調が分かるからこそ、寄り添ってあげたいと心から思います。

妊娠中の不調が改善されれば、身体は楽になり、気持ちは明るくなります。それが、間接的ですがお産にも良い影響をもたらします。

当院は、女性同士・ママ同士だからこそ気軽に相談ができ、女性治療家だからできる施術アプローチで不調を改善します。

お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

お腹が大きくなり、運転が大変。体調が悪く外出が困難という方には、ご自宅へ伺う「ママ向け出張整体」もございます。

ママが痛みなく、キラキラと輝いた日々を送れますように。

Flow

女性施術者だから安心!
施術の流れ


01

まずはお気軽にご相談ください

「ご連絡ありがとうございます。どのような症状でお困りですか?」

どんな治療をするのか?私の痛みは治療可能なのか?など、少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談はお電話・LINE・メールでも受け付けております。

お問い合わせ

02

予約当日の来院

5分前にご来院いただきますよう、ご協力お願い致します

入り口入りますと、スタッフがご案内致します。
予約のお時間を過ぎてしまいますと、施術時間を短くなってしまう場合がございます。予めご了承ください

受付

03

問診・検査・説明

「〇〇さんの原因はここです。〇〇さんに合った治療をご提案させていただきます。」

患者様に寄り添い、丁寧な問診を心がけております。
お身体の状態を詳しく検査致し、患者様が納得していただけるよう、説明は分かりやすくお伝えします。

問診・検査・説明

04

治療

「先ほどと比べて、痛みはどうですか?」

当院では変化を出す治療をしています。
何も変わらなかったということはないよう誠意を持って施術します。
患者様の痛み・可動域・歪みを指標に施術の前後で変化を実感していただきます。

治療

05

セルフケア指導

「〇〇さんに合ったストレッチお伝えしますね」

自宅でも簡単にすぐできるケア方法をお伝えします。当院の施術+自宅でのセルフケアがとても大切です。
帰っても忘れないよう、SNS動画をお送りしますので何度でもチェックできます。

セルフケア指導

06

次回予約・お会計

ご予約を取っていただくと、次回のご来院がスムーズです

患者様が根本から改善するよう、継続的にお身体を診させていただく為、次回予約をお願いしております。
また、当院は完全予約制です。予約をお取りすることで、待ち時間なくスムーズな治療をご提供できます。ご協力よろしくお願いいたします。

次回予約・お会計

Access

アクセス

〒321-0158 栃木県宇都宮市西川田本町2-6-18 コラボモール2階

駐車場

【駐車場10台完備】
お車でお越しの方は、同敷地内にある駐車スペースにお停めください。
第2駐車場もございます。

No pain & Glow me

痛みのないキラキラした私に

女性専門・国家資格あり・完全個室

完全予約制!ご予約・お問い合わせ
090-7267-2121

受付時間

※出張のみ営業時間外でも診療可能