駐車場10台完備「宇都宮女性ケア整体院」

完全予約制!ご予約・お問い合わせ
090-7267-2121

営業時間

※出張のみ営業時間外でも診療可能

090-7267-2121

LINE 簡単予約

TOP

Symptom

産後の腰痛

産後の腰痛でお悩みの方へ

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 産後、骨盤が痛い
  • 恥骨が痛くて起き上がるのが辛い
  • 抱っこが長くなると腰が痛い
  • 今までの腰痛が産後悪化した
  • 今まで履けてたズボンが履けなくなった
  • 産後、反り腰が強くなった気がする
  • 子どもを抱っこしようとすると腰がピキッとくる

↓これから5つに分けてお話ししていきます。

〈目次〉

  1. なぜ産後の腰痛になるのか?
  2. 原因
  3. 一般的な治療法
  4. 当院で治る3つの理由
  5. 患者様の声
  6. 自宅でできる対策
  7. 最後に、、、!

1.なぜ産後の腰痛になるのか?

産後ママ、いつも子育てお疲れ様です。

なぜ、産後の腰痛になるのか?についてですが、まずママの身体は妊娠中にどんどん変化していきます。臨月になると、子宮は横隔膜まで達し、胃腸は圧迫され、大きくなったお腹によって腹筋は伸ばされます。すると、伸ばされた腹筋は上手く使えません。

腹筋は「天然のコルセット」と呼ばれており、内臓や腰を支える役割がありますが、腹筋が上手く使えていないと、腰の安定性が低下し、腰椎に過度な負担がかかります。また、新生児期でも3~4キロあるお子さんを1日何十回も抱っこしたりする為、子育ても忙しい中で身体を酷使し、産後は腰痛になりやすいです。

〈なぜ産後腰痛になる?〉

妊娠中から腹筋が伸ばされ、筋力が落ちている

腰椎の安定性が低下し、腰椎に過度な負担がかかる

子どもの抱っこや授乳などで身体を酷使してしまう

2.原因

腹直筋離開

腹直筋離開とは、左右の腹直筋の隙間が増大することです。腹直筋は白線という組織で筋肉が分かれています。分かりやすく言うと、シックスパットの筋肉です。その白線が薄く伸び、腹直筋の間に隙間ができる状態です。伸びた白線は産後6か月~1年かけてゆっくり戻っていきますが、戻らずにそのままになる方もいらっしゃいます。

〈腹直筋離開のチェック!〉

仰向けになり膝を立てた状態で、ゆっくり頭と肩を起こしていきます。その際、おへその上下を3か所くらい触り、指が2本以上入る場合は、腹直筋離開の可能性があります。

また、普段の姿勢も関係してきます。産後になっても妊娠中と同じように掴まりながら立ち上がったり、腰を反らしながら歩いたりしていませんか?そのような姿勢をしていては、お腹に力が入らず、腹筋を使う習慣がなくなり腰痛の原因になります。

仙骨の捻れ

出産では、赤ちゃんが産道を通りやすくする為、骨盤の関節「仙腸関節」が動きます。仙腸関節が動き、骨盤の間にある仙骨が前後に動くことで、産道を広げ出産しやすいようにしているのですが、その仙骨が出産後も歪んだ状態でいると、その上に乗っている腰椎は捻れ、腰痛を引き起こします。

本来なら出産後、緩んだ仙腸関節も次第に元に戻っていきますが、仙骨の前後の歪みが残り、さらには休む間もなく育児が始まって身体を酷使することで、歪んだままの状態になります。

抱っこや授乳姿勢

抱っこする時、ついつい骨盤を前に出して抱っこしていませんか?

骨盤を前に出すことで腰も一緒に前に押し出され、その上にある胸椎は丸まり、頸椎はストレートネックになって頭は前に出てきます。骨盤を前に出して抱っこすることで、背骨のS字カーブは強くなり、腰椎の負担が強くなります。

また授乳姿勢では、どうしても背中が丸まってしまいます。その姿勢は、骨盤を後ろに歪ませ、腰椎は後弯し、その上にある胸椎も丸まります。抱っこや授乳姿勢では、赤ちゃんを最優先にすることから、どうしても姿勢が悪くなりがちです。

産後も、妊娠中のような動き

出産して、お腹には赤ちゃんいないのに、ガニ股歩きや腰を反って歩いていませんか?立ち上がる時は、どこかに掴まって立ち上がっていませんか?妊娠中10か月間、そのような動きをしていたので、妊婦のような動きを無意識にしていては、腰痛の原因になります。

ご自身もそうなっていないか?意識してみましょう。

3.一般的な治療法

治療先は整形外科や整骨院、整体院など沢山あります。それぞれの良さがありますので、良く調べ、ご自身に合った院へ受診することをおススメします。

病院での治療の場合

主に、産後だからという特別な治療はありません。整形外科では、レントゲンを撮り、骨に異常が無ければ、痛み止めや湿布を処方します。ぎっくり腰やヘルニアなど炎症がある場合には、痛み止めや湿布が効果的です。ですが、産後の腰痛は慢性的に痛みが出るのが現実。

痛み止めや湿布だとその場の痛みが無くなることはあっても、根本解決にはなりません。それだけだと、どうしても治りづらく、あなたに合った根本治療では無い為、良くならず痛みが長続きする方が多いです。

整骨院での治療の場合

整骨院では、電気療法やマッサージなどの治療が一般的です。電気やマッサージでは治療直後軽くなるかもしれません。ですが、翌日には痛みが再発しやすく、根本的に改善したとは言えません。あなたの原因を1椎1椎細かく調べ、あなたに合った治療法を提案し、説明してくれる整骨院なら良いでしょう。 

4.当院で治る4つの理由 

当院で治る理由1 「丁寧な検査」

お1人お1人産後ママの身体を詳しくチェックし、あなたに合った施術を提案します。

どう歪んでいるのか?腰痛の原因はなにか?詳しく検査しなければ、施術の計画が立ちません。

〈当院の検査〉

①全体の姿勢写真をお撮りする

②患者さんの痛い動きを自動・他動で診て歪みを調べる

③患者様に触れて骨の向きを上下前後左右360度調べる

当院で治る理由2 「優しい矯正」

当院では産後に特化したアプローチに力を入れています。出産時は、骨盤の関節「仙腸関節」が動き、「仙骨」が前後に動くことで産道を開いていきます。動いた骨盤は、産後徐々に元に戻っていきますが、産後はお子さんの抱っこや授乳、おむつ交換などの育児で身体を酷使し、無理な体勢をとっていると、仙骨の歪みが残った状態になってしまいます。すると、仙骨の上にある腰椎も歪み、さらに上の胸椎も歪む為、腰痛になります。当院では、その「仙骨」に対して施術を行い、正しい位置に矯正することで不調を改善していきます。

当院で治る理由3「最強メディセル」

当院では、皮膚のアプローチに力を入れています。「最強メディセル」とは、皮膚を吸引する機械であり、皮膚の下に隙間を作ることで組織が動きやすい空間がうまれ、筋肉をリリースしていきます。筋肉の膜である「筋膜」の滑走性をあげることができ、腰痛の原因となっている筋肉や筋膜をスムーズに動かし、痛みを取っていきます。

当院で治る理由4「美姿勢トレーニング」

産後は特に腹筋が使いづらい状態です。妊娠時、お腹は膨らんで腹筋が伸ばされ、出産では骨盤底筋の筋肉は最大に伸ばされます。また産後は、出産で疲弊した身体で、休む間もなく子育てが始まります。子どもの抱っこや授乳、沐浴やおむつ替えなどで忙しいですよね。腹筋が弱った状態で、育児をしていては腰痛の原因になります。身体の生体反応として、妊娠中から緩んだ筋肉は、産後使えるよう徐々に戻っていきますが、妊娠前の筋力に戻らないのが現実。

当院では治療だけで終わらず、腹筋の1番奥にあるインナーマッスル「腹横筋」のトレーニングをしていきます。腹横筋とは、「天然のコルセット」と言われており、骨盤や腰椎を支える上でとても大事な筋肉です。妊娠出産で、特に腹筋のインナーマッスルが使いづらくなっている為、それらを上手く使えるようトレーニングしていきます。

激しく動かず、呼吸を使ってじっくりトレーニングしていきますので、身体に負担なくできます。

5.患者様の声

「女性同士だから話しやすい!産後ママにおすすめです」

産後骨盤矯正でお世話になってます。

出産後、身体がふらつき恥骨が痛く、全く歩けない状態でした。産院では恥骨結合離開と診断され、特に処置は受けず産褥期を安静にすれば大丈夫と言われました。ですが、ずっと恥骨が痛く、起き上がりやトイレの時は特に痛みました。産後1か月検診でも異常はないと言われたので、異常がないと言われた以上、痛みに弱い私のせいかと思い、我慢していましたが、産後骨盤矯正が良いとママ友達の紹介で予約しました。まず、女性の先生で安心しましたし、丁寧な治療をしてくださりました。私の歪みを調べて矯正し、マッサージだけじゃない、歪んだ骨盤をしっかり治療してくださりました。

治療して5回くらいで起きた時の痛みは無くなり、10回受けた後はどこも痛くなく、むしろ身体が軽くなっいました。今でも抱っこや授乳姿勢で歪んでしまう身体を矯正してもらってます。

女性の先生だし、1歳のお子さんがいるママだそうで、話しやすいです。産後骨盤矯正でお探しなら、ぜひ髙野先生のところで受けてほしいです。

産後ママにも嬉しい出張整体もあります。

〈宇都宮市在住 20代後半 女性〉

6.自宅でできる対策

(詳しくはInstagramの動画をチェックしてください!)

キャット&ドッグ

四つん這いになり、手は肩の真下に。膝は股関節の真下に置いていきます。

①ゆっくり息を吐きながら、おへそを覗き込むように背骨を丸めていきます。

②その後、ゆっくり息を吸いながら天井を向くようにして背骨を反っていきます。

④ゆっくり呼吸を整えながら、これを繰り返します。

※じっくり呼吸に合わせてやるのがポイントです。

お尻のストレッチ

椅子に座った状態で始めます。

①一方の脚をもう一方の膝に乗せます。

②一方の手は膝に、もう一方の手はすねを持ちましょう。

③そのまま、胸を脚につけるようにして上半身を倒していきます。

7.最後に、、、!

産後ママさん、子育てお疲れ様です、、、!院長である私も、1歳の娘がいるママの1人です。

ママの悩みや産後の不調、子育ての苦労が分かるからこそ、寄り添ってあげたいと心から思います。

ママの不調が改善されれば、身体は楽になり、気持ちは明るくなります。当院は、女性同士だからこそ気軽に相談ができ、女性治療家だからできる施術アプローチで不調を改善します。

お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

ご自宅へ伺う「ママ向け出張整体」もございます。

女性が痛みなく、キラキラと輝いた日々を送れますように。

Flow

女性施術者だから安心!
施術の流れ


01

まずはお気軽にご相談ください

「ご連絡ありがとうございます。どのような症状でお困りですか?」

どんな治療をするのか?私の痛みは治療可能なのか?など、少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談はお電話・LINE・メールでも受け付けております。

お問い合わせ

02

予約当日の来院

5分前にご来院いただきますよう、ご協力お願い致します

入り口入りますと、スタッフがご案内致します。
予約のお時間を過ぎてしまいますと、施術時間を短くなってしまう場合がございます。予めご了承ください

受付

03

問診・検査・説明

「〇〇さんの原因はここです。〇〇さんに合った治療をご提案させていただきます。」

患者様に寄り添い、丁寧な問診を心がけております。
お身体の状態を詳しく検査致し、患者様が納得していただけるよう、説明は分かりやすくお伝えします。

問診・検査・説明

04

治療

「先ほどと比べて、痛みはどうですか?」

当院では変化を出す治療をしています。
何も変わらなかったということはないよう誠意を持って施術します。
患者様の痛み・可動域・歪みを指標に施術の前後で変化を実感していただきます。

治療

05

セルフケア指導

「〇〇さんに合ったストレッチお伝えしますね」

自宅でも簡単にすぐできるケア方法をお伝えします。当院の施術+自宅でのセルフケアがとても大切です。
帰っても忘れないよう、SNS動画をお送りしますので何度でもチェックできます。

セルフケア指導

06

次回予約・お会計

ご予約を取っていただくと、次回のご来院がスムーズです

患者様が根本から改善するよう、継続的にお身体を診させていただく為、次回予約をお願いしております。
また、当院は完全予約制です。予約をお取りすることで、待ち時間なくスムーズな治療をご提供できます。ご協力よろしくお願いいたします。

次回予約・お会計

Access

アクセス

〒321-0158 栃木県宇都宮市西川田本町2-6-18 コラボモール2階

駐車場

【駐車場10台完備】
お車でお越しの方は、同敷地内にある駐車スペースにお停めください。
第2駐車場もございます。

No pain & Glow me

痛みのないキラキラした私に

女性専門・国家資格あり・完全個室

完全予約制!ご予約・お問い合わせ
090-7267-2121

受付時間

※出張のみ営業時間外でも診療可能