このような症状でお悩みではありませんか?
- 激痛で日常生活に支障が出る
- 発作的に発症し、一度痛くなると15分~数時間続く
- 痛み止めを飲んでも良くならない
- 病院に受診したが、良くならない
- 群発性頭痛を根本から治したい

〈目次〉
- 群発性頭痛とは
- 群発性頭痛の原因
- 一般的な治療法
- 当院で治る3つの理由
- 患者様の声
- 自宅でできる対策
- 最後に、、、!
1.群発性頭痛とは

頭の片側から目の奥にかけて起こる痛みで、激しい頭痛が起こります。痛みが起こると、じっとしていられない・のたうち回るような痛みであり、分娩の時と同じ痛みだと言われています。
動けなくなる片頭痛とは対照的な痛みです。夜間や睡眠中に痛みが起こりやすく、頭痛の時には目の充血や鼻水、鼻閉、短縮瞳などの症状を伴います。1回の発作で15~180分ほど痛みが起こり、1度痛くなると1~2か月継続して痛みが出ます。
寛解期は数カ月から数年続きますが、10~15%の方は、寛解期がない「慢性群発性頭痛」になります。

2.群発性頭痛の原因
明らかな原因ははっきりと分かっておりません。脳の司令塔である視床下部の機能異常が関係していると言われています。
〈群発性頭痛の誘発因子〉
・天気
・アルコール
・タバコ
・過度なストレス
3.一般的な治療法
病院の場合
急性期にはスマトリプタンという皮下注射を打つ治療法や酸素吸入を行います。群発性頭痛は一般的な鎮痛薬では効きません。1番大切なのは予防することです。予防注射として、ペラパミルという飲み薬や副腎皮質ステロイドが使用されます。慢性群発性頭痛の予防法としては、炭酸リチウムやバルプロ酸が有効だといわれています。
ただ、多くの方は、病院に行って治療しても良くならず、薬を飲んでも効果がないということがあります。繰り返しますが、大事なのは予防することです。
整骨院の場合
基本、群発性頭痛は珍しい為、そもそも整骨院の先生方が群発性頭痛を知らないということもあります。また、知っていても明確な治療が無い為、マッサージや電気治療を行い、一般的な治療と変わらないことが多いです。
4.当院で治る3つの理由
まずは、病院へ受診していただくことをおススメしています。頭痛は他の疾患の可能性もあります。病院でしっかり検査を受けたうえで、治療しても改善しないという方は当院へご相談ください。
当院で治る理由1 「的確な問診」

群発性頭痛の原因ははっきりと分かっておりません。ただ、天気や飲酒、喫煙、ストレスの影響で発作的に起こることがあります。当院では、問診で詳しくお聞きし、その発作となる要因を探していきます。
患者様の食生活や環境、生活状況が痛みの背景にあるのは確かです。何が1番痛みと関係しているのか?何が原因なのか?1人1人の患者様に合わせて、丁寧な問診をしていきます。
当院で治る理由2 「優しい矯正」

群発性頭痛で悩まれている多くの方が、歪みが強いのが現実です。人間は、痛みを伴うと身体はこわばり、緊張します。すると、自律神経の交感神経(興奮する神経)は優位になり、筋肉を収縮させ硬くなります。そうすると、筋肉はもちろん骨にくっついているので、背骨や骨盤を引っ張り、身体は歪んでいきます。
群発性頭痛は、激痛の為、自律神経が乱れ、身体は硬直し、歪みが強い方が多いです。
特に、首や肩・頭の筋肉が硬くなりやすく、首の矯正を行うことで症状が緩和するケースもあります。女性に優しいポキポキ鳴らさない矯正ですので、安心して施術を受けられます。
病院に行っても治らない、薬を飲んでも良くならないという方は、矯正を受けに当院へ来られる方が多いです。
〈当院の姿勢検査〉
①全体の姿勢写真をお撮りする
②患者さんの痛い動きを自動・他動で診て歪みを調べる
③患者様に触れて骨の向きを上下前後左右360度調べる
当院で治る理由3 「最強メディセル」

当院では、メディセルを使用し、自律神経の乱れを整えます。「最強メディセル」とは、皮膚を吸引っする最新治療機械であり、皮膚に対してのアプローチです。
群発性頭痛は、はっきりとした原因が分かっていません。ですが、ストレスが誘引で発作的に起こることがあります。過度なストレスは、自律神経の中枢である「視床下部」へ伝わり、交感神経(興奮する神経)を刺激します。常に交感神経が優位になると、全身の倦怠感・頭痛・肩こり・動悸・不眠など、さまざまな症状が表れ、群発性頭痛の引き金になるのです。

当院は、そこに着目し、施術していきます。
メディセルの特徴である皮膚からの優しい吸引刺激は、皮膚にある痛みセンサーの感度を下げ、自律神経の乱れを整えます。群発性頭痛の場合は、特に頭皮や首、お顔にメディセルをかけることで、より高い効果が期待できます。
5.患者様の声

「頭痛に振り回される日々におさらば!」
私は、頭痛や肩こりに悩まされていました。痛くなれば痛み止めを飲む日々で、仕事も集中できないし、休みの日は横になるような状態でした。治したいと整形外科や脳神経外科、MRIを撮ったりしましたが、原因不明。毎回薬を出されるのがお決まりで、悩んでいた時に、こちらへ訪問しました。
回数を重ねるごとに頭痛の頻度が減り、痛みが減っていくのが実感できました。なんといっても、痛み止めを飲まなくなる日が久々でそんな日が来るなんて思ってなかったので、感動しました。
頭痛に振り回される日々とおさらばし、仕事もバリバリ!休みの日は推しのライブに行ったり、明るい活き活きとした生活を送ってます!頭痛で悩まれている方は一度こちらに行ってみてください。
〈20代後半 女性 会社員〉
6.自宅でできる対策
深呼吸
交感神経優位になると、呼吸が浅くなります。普段、無意識のうちに呼吸が浅くなってしまう方が多いのが現状です。3秒間、鼻から大きく息を吸って、7~10秒間かけてゆっくり長く息を吐く。これを繰り返しましょう。

辛い物やカフェインを控える
カフェインや辛い物などの刺激物は交感神経(興奮する神経)を優位にし、筋肉に緊張を与えます。適度に控えるといいでしょう。

認知行動療法
認知行動療法とは、固まって狭くなった考えや行動をご自身の力で柔らかくし、自由に考えたり自由に行動したりすることです。群発性頭痛でいえば、自分の生活習慣に問題はなかったか見直して、生活リズムを整えたり、上手く付き合える方法はないか、考え方を変えてみたりすると良いでしょう。
7.最後に、、、!
女性の不調が改善され、痛みのないキラキラした生活を送ってほしいと思います。当院は、そんな女性をサポートし、女性同士だからこそ気軽に相談ができ、女性治療家だからできる施術アプローチで不調を改善します。
お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
女性が痛みなく、キラキラと輝いた日々を送れますように。