このような症状でお悩みではありませんか?
- 猫背で、巻き肩である
- ストレートネックと言われてたことがある
- 反り腰を治したい
- O脚を治してキレイな脚になりたい
- 骨盤が広いのを狭くしたい
- 側弯症で肩の高さが違う
- ネックレスをつけると、いつも回ってしまう
- ズボンやスカートが回ってしまう

↓これから4つに分けてお話ししていきます
- 姿勢矯正とは
- あなたの姿勢タイプは?
- 当院の施術
- よくある質問
- 最後に、、、!
1.姿勢矯正とは

患者様の姿勢の悪さを施術によって正しい姿勢に戻す施術です。姿勢矯正は骨盤矯正とは異なり、胸椎(胸の背骨)や頸椎(首の背骨)・肩関節にもアプローチしていきます。そのことによって、頭や上半身の位置を正しく矯正していきます。
2.あなたの姿勢タイプは?

・反り腰
骨盤が前傾していて、胸椎が前弯(前にカーブ)している状態です。反り腰かどうかご自身で調べるには、壁に背中を当てて、手で握り拳を作り、その握り拳が腰と壁の間に入ったら反り腰の可能性が高いです。
・猫背+反り腰(カイホロードシス)
骨盤が前傾していて、腰椎は前弯(前にカーブ)しており、背中が丸まっている状態です。背骨から見ると、S字カーブの曲線が強いです。人間は本来緩やかなS字カーブを描いてますが、このタイプは曲線が強く、腰や背中などさまざまなところに痛みを起こします。
・骨盤後傾+猫背(スウェイバック)
骨盤が後傾していて、腰椎は真っ直ぐ又は後弯(後ろにカーブ)している状態です。高齢者の方に多い姿勢であり、腹筋や背筋の筋力低下から、よりこのタイプの姿勢に移行してきます。坐骨神経痛や腰椎脊柱管狭窄症になりやすいタイプです。
・平背(フラットバック)
腰や背中が真っ直ぐに近く、背骨のS字カーブが少ない状態で、細い女性に多くみられます。本来、人間の背骨は横から見ると緩やかなS字カーブを描くことで、人間の背骨は重力に耐えられるようになっているのですが、このタイプは真っ直ぐな為、背骨が重力や重みを分散できず、腰痛や背中の痛みを起こしやすいです。
3・当院の施術
・的確な矯正

当院は関節のアプローチに力を入れています。
〈当院の姿勢矯正の特徴〉
①全体の姿勢写真をお撮りする
②自動・他動運動で動きを診て歪みを調べる
③患者様の身体に触れ、骨の向きを調べる
このようなかたちで、全体を診てから骨を1つ1つ触って検査しなければ、どう施術するか?施術の計画が立ちません。特に詳しく調べずに矯正をするのは、その患者様に合った施術ではなく、皆さん同じ施術をしていることになり、姿勢矯正できないばかりか、返ってケガをさせてしまう場合もあります。
当院では、患者様1人1人に合わせて的確な矯正を行いますので、姿勢の変化が現れやすく、施術直後から患者様にも実感していただけます。
・最強メディセル

当院は皮膚アプローチに力を入れています。
最新治療機械メディセルを使い、皮膚を吸引します。

吸引することで、皮下組織の空間ができ、その下にある硬まった筋肉が動きやすくなります。姿勢が悪い方は、歪んだ背骨や骨盤の周りの筋肉は硬くなり、血流障害が起きています。筋肉が収縮し硬くなれば、その中にある毛細血管は潰れ、酸素が行き渡らなくなり、痛みの発痛物質は活性化します。
それによって、姿勢が悪いと筋肉は悲鳴をあげ、痛みを出してきます。
メディセルは、筋膜(筋肉の膜)のリリースができ、姿勢不良で悪くなった筋肉を緩め、血流改善していきます。
4.よくある質問
Q.正しい姿勢ってなんですか?
A.正しい姿勢とは、身体の各部位が重心線にのっていることです。重心線とは、身体の重心を通る垂直線であり、身体のバランスを保つ上で重要な役割を果たしています。姿勢が悪くなり、重心線から身体が離れれば離れるほど、筋肉は負担がかかり痛みが起こりやすくなります。
5.最後に、、、!
女性の不調が改善されれば、身体は楽になり、気持ちは明るくなります。当院は、女性同士だからこそ気軽に相談ができ、女性治療家だからできる施術アプローチで不調を改善します。
お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
女性が痛みなく、キラキラと輝いた日々を送れますように。